スカイ・シーの格安航空券モール
旅行に行くと、観光地のいわゆる「お土産屋さん」でお土産を買うことに飽きてきた私は、旅先では地元のスーパーに立ち寄ることにしています。
簡空インストラクターのsanaeです。
普通のお土産じゃつまらない!
他の人と差をつけたい!
と思っている方にオススメです。
今回の夏旅では、高知県内のスーパーでお土産を買ってきましたよ。
ネットで「高知 スーパーで買えるおみやげ」と検索すると、いろいろとでてきますが、私が実際に買ったものを紹介しますね。
まずは高知銘菓? 「まじめなおかし ミレービスケット」
このかわいらしいキャラクターは「ミレーちゃん」というそうで、高知県出身でアンパンマンの作者「やなせたかし」さんがそのイラストを手掛けています。
今年5月に発売されたという「トリュフ味」をお土産に購入。
これは妹家族に。
喜んでくれるといいなぁ♪
後日、愛知県内のスーパーでミレービスケットを発見!
え、高知銘菓じゃないの!?
がびーん(古い)
ウィキペディアで調べてみたところ、
ミレービスケットは愛知県周辺及び、高知県で主に販売されているビスケット菓子の名称である。
といきなり文頭に書かれていました。
以前、宮崎県に行った時に乳性炭酸飲料「スコール」をお土産に買って帰ったのですが、
「これ、イオンで普通に売ってるよ」と指摘されたことがあります。
普段、ジュースやお菓子を買わないので、その辺はかなり疎い私。
ご容赦ください。
次にこちらのドレッシングも購入。
四万十を代表する野菜「たまねぎ」を使ったドレッシングです。
おいしそうなので、即購入。
ミレービスケットとともに妹家族へ。
こちらはネットでも購入できるみたいですね。
この他にもスーパーにはご当地ドレッシングがたくさんありましたよ。
そしてこちら
高知県内ではやたらと「いもけんぴ」が売られていました。
高知県民のソウルフードなのかな?と思って購入。
これは結構喜ばれました。
さらには
「カツオ人間」というのは、「カツオ」のぶつ切り頭と人間を合わせたキャラクターで、ぶつ切り部分からは赤身と骨が丸見えという、なかなかグロテスクなキャラクターです。
この「カツオ人間ラーメン」はお土産用に開発されたものらしいので、スーパーでは取り扱っていないようです。
私は高知県内では探し出せず、愛媛県の道後温泉街で購入しました。
お店の方に聞くと、やはりお土産品で、高知県民のソウルフードというわけではないそうです。
愛媛県のスーパーにも立ち寄りましたが、あまりご当地感がなかったので、何も購入しませんでした。
ただ、ホテルの朝食で飲んだ味噌汁が伊予の味噌を使っていて、それがおいしかったので、「伊予の味噌」は購入すればよかったなと少し後悔。
自宅まで持ち帰ることはしませんでしたが、村の駅で購入した「トマトとぶんたんのジュース」と「ミニトマト」
ドライブしながらジュースを飲みつつ、トマトをパクリ。
高知に行ったら、甘くておいしいトマトを食べたいと思っていたのですが、なかなか理想のトマトってないですね。
でも、これはこれでおいしかったですよ!
事前にリサーチしてから行くべきでしたね。
おいしいトマト…ネットで取り寄せるべきか…悩むところです。
(成城石井やサポーレにあるかな?)
今回紹介した以外にもたくさんのご当地スーパーで買うことができるお土産があると思います。
味噌やドレッシングは種類が豊富なので、ご当地のものもあるでしょう。
ちなみに我らが愛知県のスーパーで買うことができるお土産なら…やはり「つけてみそかけてみそ」でしょうか。
最近は駅の売店などでもみかけますが、地元民からしたら、なかなかのお値段ですよね。
愛知県で「つけてみそかけてみそ」を購入予定の方は、スーパーでのお買い物を強くオススメします!
「しるこサンド」なんかもありますし、フードコートがあるスーパーですと、「スガキヤ」が入っているかも。
その際はぜひ「スガキヤラーメン」を食べていってくださいね。
…スガキヤラーメンって、県外の人が食べてもおいしいと思うのでしょうか。
「あれは昔から食べていた人が大人になってから久しぶりに食べるから、おいしいんだよ。」と職場の人が言っていました。
ちょっとだけ納得してしまいますが、本当のところが少し気になります。