こんばんは。
簡空インストラクターのsanaeです。
本日のレッスンは私が担当させていただきました。
〜本日のレッスンの様子〜
基本の体操(ストレッチパート)→基本の体操(パワー系パート)
少し休憩を挟んで…
突き・蹴り・受け といった、空手の基本的な動きを行います。
特に蹴りは経験者でない限り、はじめからうまくできるものではないので、練習のしがいがあると思いますよ!
できなくても大丈夫!見よう見まねで何となくやってみましょう!!
↑そういう意味ではかなりゆるいと思います。
さて、ここからは自由練習です。
和道空手の有段者の方にお付き合いいただいて、組手(フリー)の練習をしました。
いきなり試合形式…ではなく、まずは自分の苦手な動きをチェックします。
お互いの腕(道着)を掴んで、どちらかが前後・左右に動き回ります。
もう一方はひたすらそれについていきます。
後ろに動くときに一瞬足が止まってしまう人や、左右どちらかが苦手という人もいるかもしれません。
動く側・ついていく側を両方を各20秒、1セットとしました。
私以外の人は初めてでしたので、とりあえず2セットにしておきました。
20秒って短いと思うかもしれませんが、これを何度もやるのが本当にキツいです。
ちなみに私は以前、30秒×4セット×2回を高校生たちとやったら、疲れすぎてその後の練習ができませんでした(苦笑)。
気分的には「遊園地にあるコーヒーカップに乗せられてぐるぐる回されている感じ」でした…もう、何が何だか。
この後に組手をやると、動きが良くなっていることがわかります。
動きのバリエーションも広がるはず!
ぜひ次回以降の試験に活かしていただけたらと思います。
私も少し先ですが、試験の際にいいパフォーマンスができるよう、しっかりと練習をしていきたいと思います。
その後は各々で練習
↑形の練習をするSさん&Yさん。
2週間前と比べて、動きがかなりスムーズになってきました!
前回よりステップアップした内容で指導させていただきました(^^♪
↑他支部の生徒さんです。
今度の大会に向けて自主的に練習に来てくれました。
石黒栄一先生直々の指導です。
最後には整理体操がてら「普及形1」という形をみんなでやって終了。
お疲れさまでした!
たくさん動いたので、しっかりと休んでくださいね(^-^)
岩倉市・江南市・小牧市・大口町・名古屋市・一宮市・北名古屋市・春日井市
今年こそはダイエット・大人の習い事。新しいことを始めたい・スポーツジム・肩こり改善・腰痛体操・沖縄空手・チャレンジ・体操・中高年・女性の習い事・健康体操・メタボ解消