登山とウィンタースポーツだけは絶対にやらない!と豪語していた私ですが、昨年ついに登山デビューをしました。
簡空インストラクターのsanaeです。
2019年初の登山は、昨年秋に愛知県豊田市にある「天が峰」で出会ったおじさまに紹介してもらった山へ行ってきました。
三河地方、愛知県豊川市の「宮路山・五井山」です。
ネットで検索すると、「初級」と出てくるくらいの難易度ですので、登山経験が少ない私でも比較的余裕を持って楽しむことができましたよ(^-^)
時期:3月中旬 天候:晴れのち曇り 平地の気温:14度
(ダウンまでは必要ありませんが、日陰は寒かったり、歩いてくると暑く感じたりしたので、脱いだり着たりできる服装が望ましいです。)
まず、宮路山の第一駐車場を目指します。
最寄りのICは東名高速道路「音羽蒲郡IC」です。
宮路山の近くまで行くと、看板があるので迷うことはないと思います。
舗装された山道を走るのですが…結構上ります。
標高367mの山なのに、こんなに車で上るの!?
ちょっと驚きつつも駐車場に到着。
こちらにはトイレもあるので、ここで済ませておきましょう。
なぜなら、この先にトイレはありませんので…。
こちらのトイレ、トイレットペーパーはありますが、水洗ではありません。
手洗い場はあるのでご安心を。
こういうところのトイレがキレイに管理されているというのは本当にありがたいですね。
登山靴に履き替えていざ出発!
車で結構上っていることもあり、宮路山の山頂へは15分ほどで到着します(^^;
海が見える景色っていいですね!
ここから、五井山の山頂を目指します。
五井山へは一度下って登るのではなく、尾根伝いに歩く「縦走(じゅうそう)」で行くことができます。
縦走とはいえ、多少の登り降りはあります。
しかし、(地下鉄)桜通線から地上に出る階段を思えば、何てことはないです。
※桜通線は名古屋市営地下鉄の中では最も深いところを走っています。
約1時間で五井山の山頂に到着!
標高454mと宮路山より高いので、より景色も美しいです!
竹島も見えますよー。
ベンチやテーブルがあるので、座ってお昼ご飯を食べることができました。
シートを持ってきて、寝ている方もいらっしゃいましたよ。
天気がいい日はそういう楽しみ方もいいですね!
ゴール!
休憩含め、4時間弱で戻ってくることができました。
今回の登山ルートは道が整備されており、キレイで歩きやすかったです。
アップダウンもそこまでキツくなかったと感じましたし、分岐点には看板があったので、迷うこともありませんでした。
ですので、山登り初心者やファミリーにもオススメです。
個人的な感覚になりますが、登山と言うよりは林道を歩く「ハイキング」という感じでしたよ。
車で行かれる方は音羽蒲郡ICから約10分とアクセスもいいので、愛知県もしくは近隣の県の方でしたら、日帰りで楽しむことができますよ♪
いろいろなコースがあるので、峠を歩くこともできます。
隣接している蒲郡市には温泉もあるので、登山の後は温泉に立ち寄るという楽しみ方もありますね。
山登りはちょっと…という方も、「宮路山」でしたら、山頂まで15分のところまでは車で行くことができますので、景色を楽しむだけでも行ってみてはいかがでしょうか。
山頂から海が見える絶景ハイキングスポット、愛知県豊川市「宮路山・五井山」オススメです!
【格安!夜行バス・高速バス】オンライン予約