2020年8月 ようやくすべての謎を解くことができました。
依頼書伍の少し踏み込んだヒントも載せておきます!
今シーズンも挑戦してまいりました!
愛知県犬山市「明治村」での謎解きイベント。
今回のイベントのタイトルは「明治探偵GAME~超能力VS超能力~」
いつものごとく翻弄されてきました(笑)。
そしていつものメンバー。
【参考までに…私と友人の謎解きスペック】
私:謎解き大好き!たが、決して得意ではない。暗記系よりひらめき系の方がどちらかというと得意。
地図や記憶力に難ありなので、歩き回る明治村の謎解きは1人では不可能。
友人:「謎解きは得意ではない」と謙遜するが、記憶力抜群の才女。
ひらめきレベルも上昇中。
前回の明治村の謎解きも地図は彼女に任せっぱなしでした。
2人とも謎解きにだいぶ慣れてきたとはいえ、「まだまだだね。」と話しています。
【明治村へのアクセス】
【イベント概要】
時は明治。
江戸の世が終わり、新たな時代の節目を迎えた日本では、
時代の転換期を象徴するような、奇々怪々とした事件が日々巻き起こっていた。
そんな時代に、巨大財閥の脱税摘発や爆弾魔の逮捕など、その能力で次々と
大事件を解決してきた探偵が、「千里眼探偵」こと不知火奇十郎である。
彼の活躍は日本中に知れ渡り、「千里眼探偵」は一躍有名人となった。
当時まだ出始めたばかりの新聞はこぞって明治探偵社を取り上げ、世はまさに
“超能力ブーム”であった。
そしてそのブームにあやかってか、各地で自らを超能力者だと名乗る人物が
続出するのである。ほとんどが詐欺まがいのペテン師たちであったが、中には
人智を超えた能力を発揮するものも・・・。
台頭する能力者たちが引き起こす様々な事件に
奇十郎とちふねが挑むのであった――。
(ホームページより)
※こちらのイベントは2020年7月19日までの予定でしたが、2020年8月30日まで延長となりました。
【チケット購入】
こんなことをいうのもなんですが、明治村のチケットを定価で買うのはもったいないです!
フリマアプリや金券ショップで招待券や割引券が売られていますし、JAFなど各種割引があるので、必ずチェックしましょう。
ちなみに今回は金券ショップで「入村料が850円になる券」を150円で購入してから行きました。
2020年7月時点で気がついたのですが、値上がりしてる??
6月に行ったときには、大人の入村料は1700円だった気がしたのですが…。
ちなみに駐車料金は800円→900円に変更されているのでお含みおきを(3月~11月)。
【謎解きキット購入】
依頼書の種類はW、壱、弐、参、四、伍の6種類。
四、伍はそれぞれその前の参、四をクリアしないと挑戦することができません。
Wは小学生でも挑戦できそうな内容とのことですので、家族で挑戦してみるのも楽しそうですね♪
私たちは慣れてきたので、「参」から挑戦しました。
何度か挑戦している人はこの辺りからでいいのかなと個人的には思っております。
謎解きキットは正面入口付近と北口の2ヵ所で購入することができます。
ゴールも同じ場所なので覚えておきましょう。
【謎解き開始!~参~】
何度か挑戦していることもあり、こちらについては難なくクリア。
毎度のことではありますが、村内のあらゆるところにヒントが隠されているいるので飽きずに挑戦できます。
ただ…とにかく暑い。
曇っているのですが、湿度が高い…。
熱中症対策万全で挑戦しましょう。
そして、かなり日焼けをします。
私はこの日、完全に油断していて変な形の日焼けをしてしまいました(涙)。
紫外線を舐めてはいけません。
【謎解き開始!~四~】
参をクリアしたので、続いて「四」に挑戦!!
四も序盤はラクラク♪
そう!どの謎解きも序盤は比較的順調に進めることができるんです。
毎回、最後の最後が難しい…!
そして、見落とした時のために写真を撮っておくのですが、今回も肝心なところを撮り忘れておりました(^-^;
よりによって、そこだけ…。
これから挑戦予定の方も写真を撮っておくことをオススメいたします。
【謎解き開始!~伍~】
いよいよ、今シーズンの明治村の謎解きも最終まできました。
ここからが難しいので、気を引き締めていきたいと思います。
開封したところで、タイムアップとなってしまったので、ファミレスで続きを…。
湿度が高い中、1日中歩いていたので疲労困憊の私たち。
思考回路が停止していました(笑)。
続きはまた次回ということになり、この日は解散。
【2020年7月追記☆史上最高難易度!?「伍」・公式とは違ったヒントを少しだけ】
この日も翻弄されてきましたー。
結論から言いますと、まだ解けていません(笑)。
今回の「伍」はかなり難しく感じました。
公式のヒントでは、時間内に最終までたどり着くことができないと判断した私たち。
クリアした方のブログやTwitterを検索し始めました(^-^;
…ほとんど情報がない!!
と言いつつも、最終にかなり近いところまではきているはずなので、行き詰った方用に「公式とは違ったヒント」を記しておきます。
完全自力で…という方は、見ない方がいいかもしれません。
・今回の「伍」、答えは2つあります。
3丁目のとある場所で見つけたものは、報告に行っても受け取ってもらえません。
(私たちは間違っていることがわかりながら、一応持っていってみましたが、やはりダメでした。)
・奇十郎の体勢は3通り!?
寝る体勢だけでなく…切り取った奇十郎をよく見ると、点線がありますよね?
…ということは??
点線を使った体勢から見るのはベッドのそばのものです。
・とある場所の写真は絶対。
…もう一度行く羽目になります。
親切に「カメラなどで記録しておこう」と書いてあるので、忘れずに。
おそらく、次回最後の追加資料を貰って、無事終了となるはず!
いやー、難しい!!
【ひといき】
明治村内ではおやつや食事を楽しむこともできます。
↑この日はいつも1つ300円で売られているカレーパンが、「2つで300円」で売られていました。
在庫がかなりあるらしく、お値打ちに提供しているようです。
(残念ながら、7月に再度訪れた際には元の値段に戻っていました。)
太陽は出ていませんでしたが、蒸し暑かったのでお昼は「冷やしきしめん」にしました。
愛知県内に住んでいますが、きしめんって意外と食べる機会がないので、久しぶりに堪能しました。
【植栽を楽しむこともできます】
6月下旬に行ったときの様子です。
紫陽花がとてもキレイでした。
なかなか観光地に行くことができないので、思わぬところで紫陽花を堪能できてラッキーでした。
雨に紫陽花は映えますね。
また、七夕に向けてこのようなコーナーもありました。
様々な願い事が書かれていましたよ。
☆2020年7月追記☆
この日のランチはカレーにしました。
【感想】
今回の謎解きも大いに楽しむことができました。
最終の「伍」も近日中にクリアしたいと思います!!
平日でしたら、ガラガラ(失礼)なので、ソーシャルディスタンスもばっちりです(笑)。
☆2020年8月追記☆
ようやくすべての謎を解くことができました。
公式のヒントから少しだけ踏み込んだものを載せておきますね。
まずこの怪しげな封筒。
宛名にひと手間加えると…
で、その宛名の人に渡しに行きましょう。
ちなみに、中身を整理して持っていかないと受け取ってもらえません。
※個人的にこの封筒のひと手間は無理矢理な感じがするというか、腑に落ちないというか…(笑)。
↑上記のミッションがクリアとなると、いよいよ最終。
最終メッセージに書いてあるものは、ある場所を示しています。
どこかとどこかが交わる…依頼書伍の中にあるもので解くことができます。
その場所へたどり着くことができれば!!
↑こちらが最終の解答となります。
いやー、今回もノーヒントというわけにはいきませんでした。
しかし、明治村の謎解きは1日(いや、それ以上!?)楽しむことができるので、かなり満足度が高いです。
熱中症対策、感染症対策を万全にして楽しんでみてはいかがでしょうか。