旅行に行くと、観光地のいわゆる「お土産屋さん」でお土産を買うことに飽きてきた私は、旅先では地元のスーパーに立ち寄ることにしています。
簡空インストラクターのsanaeです。
普通のお土産じゃつまらない!
他の人と差をつけたい!
と思っている方にオススメです。
今回の旅では釧路市のスーパーと北海道のコンビニでおなじみ「セイコーマート」で購入しました。
まずは釧路市にある「あいちょう芦野店」さん。
以前、テレビでも取り上げられたお値打ちなスーパーです。
銘酒「北の勝」4合瓶 650円+税
純米酒ではありませんが、美味しいです。
個人的には「コスパの良いお酒」だと思っております。
釧路市内の飲食店でも置いてあるところは多いですよ。
ちなみに某ネットストアでは836円+送料900円で販売しております。
北海道には北の勝だけでなく、「福司」や「男山」など銘酒がたくさんあります。
複数購入して、飲み比べをするのも楽しいかもしれませんね。
ベル食品「成吉思汗のたれ」 255円+税
自宅でジンギスカンを食べる機会はなかなかありませんが、これで焼うどんをつくるつもりで購入しました。
空港にもジンギスカンのタレはもちろん置いてありますが、スーパーの方がやはりお値打ちです。
ワダカン「豚丼のたれ」 108円+税
いやいやいや…激安でしょ(笑)。
美味しそう!
と思い、お土産用に購入。
よくよくみたら、製造元は「青森県十和田市」(笑)。
竹老園東屋「汁の素」 498円+税
釧路市の老舗蕎麦店「竹老園」さん。
昭和29年に当時の天皇・皇后両陛下が「蘭切り蕎麦」を召し上がった有名店です。
こんなに有名なのですが、私は一度も行ったことがなく…(^-^;
せめて、汁だけでもと購入しました。
実際に行ったことがあるお店でオススメのお蕎麦屋さんはオススメなのは「八松庵」さんです♪
(釧路町の「八松庵」は「そば処 ながや」という店名に変わっているそうです)
鮭とば 399円+税
空港などで購入すると、かなり高いのでスーパーで購入しました。
柔らかさや味は私自身食べていないので、わかりませんが お手軽サイズでお土産用にもオススメです。
北海道では大手コンビニよりも見かける「セイコーマート」。
なにかと便利で、「セーコマ」を見ると「北海道に来たな!!」という感じがします。
(※表記は「セコマ」ですが、実際には「セーコマ」と呼んでいるひとが多いと思います。私自身、現地の人が「セコマ」と言っているのを聞いたことがないので。)
私はポイントカードを持参しての往訪(笑)。
上が旧カード。
ちゃっかり切り替えまでしてきましたよ。
若い店員さんが「かなり古いカードですねー。初めて見ました!」
と仰っていました(笑)。
セーコマの店員さんはフレンドリーな方が多いのもありがたい。
そんなセーコマで購入したのが
野菜たっぷりちゃんぽん 99円+税
おなじみの「焼きそば弁当」と迷いましたが、見たことがない商品をチョイス。
この日は会員カード割引で79円でした。
スーパーとコンビニの中間といった感じです。
くしろの街からこんにちは 110円+税
マフィン 120円+税
初めて見ました…会社でのおやつ用にと友人に買いました。
美味しいといいな。
ちなみに私はあまりお菓子を食べないので、自分用には購入せず。
北海道トマトのゼリー
常温保存ができるので、トマト好きなイメージがある先生用に購入。
(もし、トマト好きじゃなかったらごめんなさい!となってしまいますが(^-^;)
金額はレシートを紛失してしまったので、正確なものはわかりませんが、150円くらいだったような気がします。
さすがは北海道!
愛知とは違った商品がたくさんあって、スーパーもコンビニも見応えがありました。
観光地だけでなく、ショッピングも楽しい北海道、近いうちにまた行きたいと思います。
【おまけ】
お土産屋さんには今大人気の「鬼滅の刃」ご当地キーホルダーがありました。